水素水といえば「日本トリム」の名前をよく聞きますよね。
大学などと共同で水素水の効果についての研究をされていたり、根拠のない誹謗中傷にたいしては厳しく対処されていたりと、水素水を広めることに特に力を注いでいる企業というイメージがあります。
今回は日本トリムの水素水について調べてみた内容をご紹介してみたいと思います。
- 他の水素水とどのような違いがあるのか?
- 水素水を導入するのに、日本トリムという選択はどうなのか?
といった疑問をお持ちの方には参考にしていただけると思いますので、ぜひ見てみてください。
日本トリムの「電解水素水整水器」とは?
日本トリムの製品は「電解水素水整水器」という名称で扱われています。
いわゆる一般の水素水サーバーとはどう違うのでしょうか?
実は日本トリムの機器は、2007年に太田教授らの論文がNature Medicine誌に発表されて以降、盛んになった「水素医学の研究」とは別の流れで発展してきたものでした。
もともとは「アルカリイオン整水器」だった?
日本トリムという会社は水素の医学研究が盛んになる何十年も前から
「アルカリイオン水をつくれる【アルカリイオン整水器】」
をつくって販売していたようです。
アルカリイオン水の長い歴史
日本トリムも会員になっている「アルカリイオン整水器協議会」という団体があるのですが、そこには戦後間もないころからスタートした「アルカリイオン水」と「アルカリイオン整水器」についての詳しい歴史が紹介してあります。
それによると、アルカリイオン水とは・・
アルカリイオン水は、一般的にアルカリイオン整水器と称される家庭用電解水生成器を用いて、飲用適の水(水道法水質基準に関する省令に適合する水道水)を電気分解することにより生成され、かつ飲用pH範囲等の基準を満足するアルカリ性電解水の通称です。
(出典:アルカリイオン整水器協議会)
カンタンにいうと、「水を電気分解してできる、アルカリ性に傾いた水」ということですね。
厚労省に認められているアルカリイオン水の機能
アルカリイオン水にどんなメリットがあるのかというと、
「胃腸症状の改善」効果が臨床試験によって確認されている
とのこと。
この効果は厚労省によって認可されていて、日本トリムの機器は
「胃腸症状改善のための飲用アルカリ性電解水の生成」
という機能をもった、
「家庭用医療機器」
として認証を受けています。
水素水の効果はまだ国の認証を得るまでいっていませんが、アルカリイオン水は胃腸症状完全の効果が国に認められているんですね。
アルカリイオン水には水素も含まれることから、水素水ともいえる
さて、アルカリイオン水には、電気分解のプロセスで生じる水素分子が含まれています。
このことから
- アルカリイオン水=広い意味での「水素水」(水素分子を含んだ水)
ともいえるわけですね。

水素水の定義とは「水素分子が豊富に溶け込んだ水」なので、ある程度水素分子が溶け込んだ水はすべて「水素水」と呼べます。
砂糖が溶けた水を「砂糖水」と呼ぶのと同じですね。
水素分子への注目が高まった結果、機器の名称も変更された?
もともとアルカリイオン水に含まれる水素分子は注目されていませんでしたが、2007年以降の水素医学の発展にともなって、アルカリイオン水のことを「電解水素水」とも呼ぶようになったようです。
その結果、「アルカリイオン整水器」という機器の名称も「電解水素水整水器」という名称に切り替わっていったのだと思われます。
ということで、日本トリムの機器をつかってできる「電解水素水(アルカリイオン水)」には、
- アルカリイオン水として認められている効果(胃腸症状の改善)
- 水素医学の研究の内容から、今後期待されている水素水の効果
この2つの機能が期待できることになります。
一般の水素水サーバーと日本トリムの違い
では日本トリムの「電解水素水整水器」と「一般の水素水サーバー」の違いについてみてみましょう。
「水素分子が溶け込んだ水素水が飲める」という点では、一般の水素水サーバーと違いはありません。
が、もともとは「アルカリイオン水と同じもの」である電解水素水には、次のような特徴があります。
- 中性(pH7前後)ではなく、アルカリ性に傾いている(pH8〜9.5程度)
- 水素濃度は0.1〜0.3ppm程度
- 胃腸症状への効果が厚労省に認められている
1つずつ詳しく確認してみましょう。
❶ 中性(pH7前後)ではなく、アルカリ性に傾いている(pH8〜9.5程度)
一般の水素水サーバーは様々な工夫によって、「ほぼ中性」の水素水をつくることができます。
(参考:水素水サーバーガウラミニ)
それにたいして日本トリムの電解水素水整水器の場合は、アルカリイオン水をつくるプロセスで副産物的に水素が生成するため、水の性質は「アルカリ性」になります。
日本トリムの機器では「アルカリ性の強さ」を調整できるようになっており、アルカリ性を強くすればするほど、水素濃度も高くなります。
ただ、いきなり強いアルカリ性の水を飲むと刺激が強いため、最初は「弱いアルカリ性で少量から飲む」ことが推奨されています。
❷ 水素濃度は0.1〜0.3ppm程度
❶とも関連しますが、電解水素水の水素はアルカリイオン水をつくるときの副産物的なものであり、水素濃度は
- 約0.1〜0.3ppm程度
となっています。
一般的な水素水サーバーの水素濃度に比べるとやや低めですね。
日本トリムの機器の水素濃度
>>『水素水の教科書』日本トリム水素水サーバーの効果は抜群?
こちらのサイトでは、実際に日本トリムに水素濃度の問い合わせをされていました。(現在リンク切れ)
それによると、
【レベル1】水素濃度 0.1ppm(pH9.54)
【レベル2】水素濃度 0.16ppm(pH9.69)
【レベル3】水素濃度 0.25ppm(pH9.95)
【レベル4】水素濃度 0.59ppm(pH10.16 ※アルカリ性が強すぎるため、飲用には向かない)
※レベル1→4に向かって、アルカリ性が強く(pHの値が大きく)なります。
このようになっています。
原理上、
「アルカリ性を強くするほど水素濃度も高くなる」
のですが、アルカリ性が強くなりすぎると飲用に適さなくなってしまうため、「0.1〜0.3ppm」の水素濃度に留めざるをえないんですね。
これはアルカリイオン水の効果と水素水の効果を両方得るためには仕方のないことだといえます。
❸ 「胃腸症状への効果」が厚生労働省に認められている
「水素水」の効果は動物実験や臨床試験でははっきりとした結果が出はじめていますが、いまだ厚労省に認証されているわけではありません。
そのため「水素水の効果効能」については、どんな水素水製品もうたうことはできないんですね。
それにたいして「アルカリイオン水の胃腸症状への効果」はすでに認証されています。
2007年以降盛んになった水素の医学研究とは直接関わりがないとはいえ、
「国に認められた効果がある」
という点は、他の水素水サーバーにない、日本トリムの電解水素水整水器の利点だといえます。
一般的な水素水サーバーと日本トリムの電解水素水整水器、どちらを選ぶべき?
日本トリムの電解水素水整水器の特徴についてみてきましたが、
- 「ガウラミニ」や「ルルド」といった一般的な水素水サーバー
- 日本トリムの「電解水素水整水器」
どちらを選ぶべきなのでしょう?
それぞれのタイプがどんな人におすすめできるのか?簡単にまとめてみましょう。
(ガウラやルルドなど)一般的な水素水サーバーがおすすめできる人は?

ガウラミニなど、一般的な水素水サーバーがおすすめできるのは、以下のような方です。
❶ 水素濃度にこだわりたい方
水素医学研究の第一人者である太田成男教授の著書によると、水素水の水素濃度の目安としては「0.8ppm以上」というのをあげられています。
この数字を信頼するなら、電解水素水整水器の水素濃度(0.1~0.3ppm)はちょっと物足りないと感じられるかもしれません。
そんな方には1.0ppm前後の水素濃度が出せる(ガウラ、ルルド、アキュエラブルーなどの)一般的な水素水サーバーのほうがおすすめできます。
❷ 人やペットの「腎不全対策」に水素水を考えている方
水素水の腎不全への効果をしめす研究例がいくつかあったり、実際に動物病院でも使われていることから、
「腎不全対策」
として水素水を検討されている方も多くいらっしゃいます。
(参考記事:水素水が腎臓に与える影響は?慢性腎臓病ラットを使った研究事例)
ところが日本トリムの電解水素水整水器の場合、「ミネラル分の濃度が高くなる=腎臓に負担がかかる」という特徴があるようで、日本トリムの公式サイトに以下のような注意書きがあります。
腎不全、カリウム排泄障害などの腎臓疾患の方は電解水素水を飲用しない。
(出典:日本トリム公式サイト【安全上のご注意】)
一般的な水素水サーバーはとくにミネラル分が高くなったりすることはなく、実際の口コミでもよい影響を感じているという声もあったりします。
ですので、腎不全対策の一貫で水素水を検討されている方には普通の水素水サーバーがおすすめです。
❸ 水素水サーバーへの投資コストをおさえたい方
日本トリムの機器は、比較的高価な印象です。
- ガウラミニ:148,000円(税別)
- ルルド:148,000円(税別)
- トリムイオングラシア:378,000円(税別)
- トリムイオンスマート:198,000円(税別)
- トリムイオンGRACE:248,000円(税別)
- トリムイオンネオ:164,000円(税別)
- トリムイオンUS-100L:388,000円(税別)
機種にもよりますが・・
また一般的な水素水サーバーの「ガウラミニ」などは、月4,980円(税別)からのレンタルにも対応しており、より導入しやすくなっています。
コストを抑えたい方には一般的な水素水サーバーのほうがおすすめできます。
❹ 設置工事がめんどくさい方
一般的な水素水サーバーでも「水道直結型」の場合は簡単な工事が必要ですが、「ガウラミニ」「ルルド」といった卓上型であれば、置くだけですぐに使えます。
日本トリムの機器は基本的に取り付け工事が必要なので、
「コーヒーメーカーのような感覚で気軽に使いたい」
という方には一般的な卓上型の水素水サーバーが向いているでしょう。
日本トリムの電解水素水整水器がおすすめできる人は?
逆に以下のポイントに当てはまる方には、日本トリムの電解水素水整水器がおすすめできます。
❶ シンクの下に機器を設置して、スマートに使いたい方
機種によってですが、機器本体部分をシンクの下に設置することで、シンク周りを非常にスッキリと保ったまま設置することができます。
- トリムイオンUS-100L:388,000円(税別)
- トリムイオングラシア:378,000円(税別)
「シンクやキッチン周りにモノを置きたくない」
という方にはとてもいい選択肢だといえます。
❷ 医療機器としての信頼性をとりたい方
「家庭用医療機器」として認証されているという点も、日本トリムの機器のすぐれた点のひとつです。
あくまで「アルカリイオン水の胃腸症状への効果」についての認証ですが、医療機器としての信頼性をとりたい方であれば日本トリムの機器を選ばれるといいでしょう。
❸ アルカリイオン水としての胃腸症状への効果がほしい方
一般的な水素水サーバーでつくる水素水はアルカリイオン水ではありません。
アルカリイオン水の胃腸症状への効果に期待する場合は、電解水素水整水器という選択になります。
まとめ
以上、今回は日本トリムの電解水素水整水器の特徴や、一般的な水素水サーバーとの違いについてご紹介してみました。
それぞれの特徴・違いについてまとめると、以下のようになります。
日本トリムの 電解水素水整水器 | ガウラミニなど 一般的な水素水サーバー | |
---|---|---|
水の性質 | アルカリ性 | 中性 |
水素濃度 | 0.1-0.3ppm | 0.8ppm-1.6ppm (ガウラミニ0.8-1.1ppm、 アキュエラブルー1.0-1.6ppmなど) |
設置方法 | 設置工事 | 基本は置くだけ |
医療機器か? | ◎ | なし |
アルカリイオン水としての 胃腸症状への効果 | ◎ | なし |
価格帯(税別) | 164,000円〜388,000円 | 148,000円〜 ※4,980円/月のレンタルもあり |
日本トリムは水素水の効果についての臨床研究などを積極的にすすめてくれている会社なので、これからもプレスリリースなどには注目していきたいですね。
あなたの水素水サーバー選びの参考にしていただけると幸いです。