リタアクアの使い方&レンタルガイド|水素吸入と水素水がこれ1台で!多機能水素生成器口コミ体験談

リタアクアの使い方と口コミ体験談
この記事を書いた人
スイスピ管理人 KON(一般財団法人日本分子状水素普及促進協会個人会員/一般社団法人水素健康推進協会認定 水素健康インストラクター )
子供のころから敏感体質・虚弱体質に苦しんできたのですが、水素と出会ったのをきっかけにして体質がかわり、毎日をフルに活動できるようになりました。
そこから水素の医学研究や様々な製品にも興味を持つようになり、一般社団法人水素健康推進協会認定講師『水素健康インストラクター』の資格をとるまでになってしまいました。
当サイト「スイスピ」では私の個人的な体験や主観をもとに記事を作成しており、広告リンクを含む製品の紹介も行っています。

「水素水」には「水素ガス吸入」とは異なるメリットがあることがわかっています。

参考記事:水素ガス吸入の効果はわかるけど、水素水には期待できない?

そのため、できれば「水素ガス吸入」と「水素水飲用」は併用したいところ。

そんなニーズに応えるのが「リタアクア」という製品です。

リタアクアは、水素吸入と水素水生成を1台で実現する多機能な水素生成器で、基本的にレンタルでリーズナブルに試せるのも大きな魅力です。

今回、私も実際にレンタルして使用してみたので、リタアクアの使用感や気づいたことを交えながら、リタアクアの使い方やレンタル方法について詳しくご紹介します。

また、他の製品と比較したメリット・デメリットも掘り下げてみましたので、「リタアクア」に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

リタアクアのスペックと特徴

リタアクア口コミ体験談
リタアクア

リタアクアのスペックは以下のようになっています。

レンタル価格(税込)申込金:27,500円(税込)
レンタル月額4,950円(税込)
水素ガス発生量30ml/分
水素水は?20分で2.4Lの水素水を生成
(水素濃度0.9〜1.0ppm)
使用できる水水道水または浄水
サイズ幅約200mm×奥行253mm×高さ315mm
重さ2.3kg
日々のメンテナンス・使用後は各パーツを食器と同じように洗浄して乾かす
(本体・上ぶたは拭き掃除のみ)
・2-3ヶ月に1度、電極をクエン酸洗浄

機能的なポイントをまとめると、

  • 水素水生成:2.4リットルの大容量タンクを備え、約20分で高濃度の水素水(0.9-1.0ppm)を生成可能
     
  • 水素ガス吸入:毎分30ml/分の水素ガスを吸入でき、30分と60分の吸入時間が選択できる

となります。

それでは水素吸入器を比較するときにチェックしたい、以下のポイントにそって詳しく見ていきましょう。

水素吸入器のチェックポイント
  1. 水素ガスの発生量(水素ガス濃度)は?
  2. 連続吸引はできる?
  3. 水素ガスの安全性は?
  4. 水素水はつくれる?
  5. ランニングコストはどれくらい?
  6. メンテナンスの大変さは?
  7. 本体のサイズ感や取り回しのしやすさは?

❶リタアクアの「水素ガス発生量」は?

水素吸入器の水素ガス発生量と水素濃度

リタアクアの水素ガス発生量については

  • 水素ガス発生量:30ml/分

となっています。

水素ガス発生量をどう判断するか?については下の記事で詳しく書いており、

>>水素吸入器の水素ガス発生量、最適なのはどれくらい?

  1. 250ml/分が一つの基準となる可能性(慶応大の研究)
  2. 業界団体は「200ml/分以上(200〜640ml/分)」推奨
  3. がん治療では1200ml/分前後が使用されている
  4. 多ければ多いほどいいとは言えない(個人的見解)
  5. ちなみに個人的には100ml/分を使用中、将来的には増やしたい

以上のような内容が参考になると思います。

これを見るとリタアクアの【30ml/分】は「ちょっと少ないのでは・・?」と思われるかもしれません。

ですが、法政大学教授でご自身のクリニックで水素・栄養療法を提供されている宮川路子氏は著書のなかで

「家庭で使用する場合にはそこまで必要なく、多くの場合は30ml/分程度でよいと思う」

という内容のことをおっしゃっています。

参考記事:【書籍紹介】人生100年の健康を支える「最強の水素術」|医師がすすめる水素吸入の方法とは?

私も水素吸入を始めたときは10ml/分程度のポータブル水素吸入器で効果を感じていたので、「30ml/分の水素ガス発生量」は、個人的には決して少なすぎることはないと思っています。

❷リタアクアの連続吸入時間は?

リタアクアの水素ガス吸入モードでは、連続運転時間を

  • 30分
  • 60分

という2パターンから選ぶことができます。

ただし、

水素ガス吸入用チューブを付けたまま睡眠はしない

という注意書きが説明書にあり、睡眠時には使用できないので注意が必要です。

❸リタアクアの水素ガスの安全性は問題なし?

通常の水を電気分解して水素ガスをつくる場合、天然の水に含まれる塩化物イオンから「塩素ガスが発生するリスク」があります。

▲水道水の残留塩素ではなく、天然の水に含まれる「塩化物イオン」が原因になります。

多くの水素吸入器では「精製水」を使用して水素を発生させるため、この点についてはあまり心配する必要がありません。

リタアクアの場合は、

  • 精製水は使用できない
  • 水道水か浄水を使用

となっており、とくに水道水をそのまま使用する場合は、個人的にはちょっと注意が必要だと感じています。

少しでも安全性を担保するために、できれば水道水ではなく浄水器をとおした水を使用することをおすすめします。

❹リタアクアの水素水生成機能は?:20分で2.4Lの水素水を生成

リタアクアは、約20分で2.4リットルの高濃度水素水(0.9〜1.0ppm)を生成することができます。

YUIさん

これだけ大容量なら、一家で飲むのに充分な量がつくれるね。

水素水生成については、いくつかの注意点があります。

リタアクアの水素水生成に関する注意点

  • 水を入れっぱなしにしない
    • 水素生成槽に水を入れっぱなしにせず、数時間に1回は新しい水と入れ替えます
    • 飲みきれなかった水素水は密閉容器に移し、冷蔵庫で保存し、2日以内に消費するようにします。 
       
  • 再生成は避ける
    • 繰り返し水素水を生成するとアルカリ性が強くなり、飲用に適さなくなるため、一度の水素水生成は1回のみとしてください。
       
  • 水量は2.4Lを守る
    • 水量が少ないとアルカリ性が高まりやすくなるため、必ず水素生成槽の表示ラインまで2.4Lの水を入れて生成するようにしましょう。
       
  • 水素ガス吸入モードで生成された水素水は飲用不可
    • 水素ガス吸入モードでも水素水は生成されますが、出力が高いためアルカリ性が強くなりすぎ、飲用には適していません。飲む場合は、水素水生成モードで作られた水素水を使用してください。
管理人KON

使い方に慣れるまでは注意したいですね。

❺リタアクアのランニングコストは?

リタエアーのランニングコスト

リタアクアのレンタル費用以外のランニングコストは、基本的には電気代(毎日1時間使用しても月15円程度)とカニューラの交換費用、さらに浄水を使用する場合は浄水器のコスト、ミネラルウォーターを使用する場合はそのコストとなります。

ランニングコストはかなり低い部類に入るといえるでしょう。

リタアクア用のカニューラは、1本あたり700-800円ほどで販売されています。

人とペットの健康を守るココテラス
¥2,790 (2024/10/11 19:11時点 | 楽天市場調べ)

❻リタアクアのメンテナンス方法は?

リタアクアは、取り外し可能なパーツで構成されており、分解してお手入れがしやすい設計になっています。

これにより、衛生面を保ちながら使用することができます。

日常のお手入れ

毎日の使用後に、水素生成槽、電極カバー、パイプ、注ぎ口を洗浄し、しっかり乾燥させる必要があります。

「食器と同じように、使ったあとは洗って乾燥させる」というのが基本的なお手入れ方法です。

ただし上ぶた本体は防水仕様ではないため、水洗いは避け、乾いた布で拭くようにします。

定期的なお手入れ

2〜3ヶ月に一度、電極のクエン酸洗浄を行う必要があります。

クエン酸洗浄は、電極に付着したミネラル分や汚れを除去し、長期間の使用による性能低下を防ぐために重要なお手入れです。

❼リタアクアのサイズ感や重量は?

リタアクアのサイズ感は、

サイズ:幅約200mm×奥行253mm×高さ315mm
重量:2.3kg

となっており、比較的コンパクトで軽量な設計になっています。

キッチンやリビングなどさまざまな場所に置きやすく、家庭での置き場所にはそれほど困ることはないでしょう。

また、重さもそれほど重くなく取っ手がついているため、手軽に持ち運ぶことができます。

管理人KON

ただし、水素生成時には水を2.4L入れるため、実質的な重さは2.3kg+2.4kg=4.7kgになる点には注意しましょう。

リタアクアを実際にレンタルしてみた!レンタル方法と流れを解説

リタアクアは、基本的にレンタル対応の製品なので、比較的気軽に水素水・水素吸入体験を始めることができます。

一部の代理店では販売もおこなっているようです。

実際に私もレンタルしてみたので、レンタルプランや手続きの流れについてご紹介します。

リタアクアのさまざまなレンタルプラン

リタアクアを単体でした場合のレンタル費用は以下のとおりです。

レンタル申込金(初期費用)27,500円(税込)
毎月のレンタル費用4,950円(税込)

リタアクアのレンタル元である「株式会社リタハートインターナショナル」では、リタアクア以外にも

  • 水素ガス吸入器「リタエアー」
  • 水素風呂用水素生成器「リタライフ」

のレンタルもおこなっており、同時に申し込んだ場合、お特な割引料金【同時レンタル割引プラン】が適用されます。

同時レンタル割引プラン

パターンレンタル申込金【合計】毎月のレンタル費用【合計】
3商品すべて同時に申し込んだ場合合計82,500円(税込)
69,300円(税込)
合計14,850円(税込)
12,650円(税込)
リタアクア+水素風呂リタライフ合計55,000円(税込)
48,400円(税込)
合計9,350円(税込)
8,250円(税込)
リタアクア+水素吸入リタエアー合計55,000円(税込)
48,400円(税込)
合計10,450円(税込)
9,350円(税込)

同時に申し込まないとダメなの?

管理人KON

基本的にはそうだけど、契約した機種の「契約開始月」の「25日」までに別機種の追加申し込みが完了すれば、適用されるよ。

ちなみに私はすでに以前から「リタライフ」をレンタルしていたため、追加でリタアクアをレンタルしても割引は適用されませんでした(泣)

契約期間の縛りはなし

レンタル製品のなかには「2年契約」「3年契約」といったレンタル期間のしばりがある製品もありますが、リタアクアには期間縛りはありません。

ただ超短期間のレンタルが増えると採算が難しくなるということで、「3ヶ月未満の解約に限り、違約金(通常3ヶ月分のレンタル費用)がかかる」ようになっています。

レンタルの流れ

レンタル申し込みは「オンライン」で簡潔できます。

実際のレンタル申し込み画面を見ていきましょう。

(以下、スマホ画面での説明もありますが、パソコンでも基本的に同じ流れです)

STEP
プランを選び、申込みボタンをクリック

「リタアクアを申し込む」または、同時プランの場合は「割引プランを申し込む」をクリックします。

STEP
メールアドレスを送信

オンライン登録用のメールアドレスを入力し、「送信」をクリックします。

STEP
送信したメールアドレスに【登録用ページのリンク(URL)】が届くので、そこをクリック

レンタル元の会社「リタハートインターナショナル」から、【登録用URLのお知らせ】というメールが届きます。

上の赤枠で囲った青字の部分をクリックすると、登録用ページに行けます。

STEP
本人確認書類のアップロード

「オンライン登録」画面で本人確認書類の画像をアップロードします。

  • 運転免許証(変更事項が裏面にあれば裏面も)
  • 健康保険証
  • 住基カード
  • 発行から3ヶ月以内の住民票の写し

などが利用できます。

管理人KON

↑スマホであれば「写真またはビデオを撮る」を選択してその場で撮影もできます。
(機種によって表現は違うと思いますが・・)

STEP
住所・氏名など登録情報を入力

次の画面で住所氏名などの登録情報を入力します。

「水素医療研究所 研究協力員」のチェックボックスにもチェックを入れますが、これは

使用によって何か変化や効果を感じたら、レポートしてもいいですよ(強制ではない

という意志をしめすだけのもので、ほとんど意味はありません。

さらに下にスクロールして、「契約事項確認」欄にすべてチェックを入れ、最後に「登録情報確認」をクリック。

STEP
クレジットカードを登録(口座振替の場合はオンライン口座振替手続きへ)

「クレジットカード申込み画面」へと移ります。

クレジットカード情報を入力して、最後に「申込確認」ボタンをクリック。

するとこれまでに入力した内容の確認画面が表示されるので、確認したら「購入申込」をクリックします。

口座振替も可能

オンラインでの口座振替登録も可能になっています。

クレジットカードを登録するかわりに口座登録ボタンを押すと、画面の指示にしたがって登録をすすめていくことができます。

STEP
申込み完了!
※画像は「リタエアー」レンタル時のもの

これで申込み完了です。

登録したメールアドレスにも確認のメールが届きました。

リタアクアはレンタル元の「リタハートインターナショナル株式会社」から発送され、申し込み完了からだいたい5営業日〜で出荷されます。

リタアクアの契約内容詳細と解約方法

リタアクアの契約内容の詳細については、以下のページで詳しく掲載されています。

>>水素飲水器リタアクアご契約内容の詳細

基本的に申し込み完了後(申し込み金支払い後)に商品が発送され、商品到着日の翌月分から月払いが発生します。

リンク先ページには「3ヶ月間は継続が必要」と記載がありますが、3ヶ月未満でも違約金14,850円(税込)を支払うことで契約解除はできます。

また解約する際は、解約月の当月末日までに電話、書面または電子メールにて申出が必要となっており、申し出後に商品を返送します。(返送時の送料は自己負担)

リタアクアの使い方ガイド|初心者でも安心の手順とポイント

それでは実際にリタアクアをレンタルして使用してみた様子をお届けします。

こちらがレンタル申込後に実際に到着したリタアクア。

内容物は、

  • リタアクア本体(+電源コード)
  • 水素吸入用鼻カニューラ(チューブ)
  • 取扱説明書

というシンプルな構成です。

では具体的な使い方を見ていきましょう。

リタアクアの使い方

リタアクアの使い方はシンプルで、初めての人でもスムーズに水素水生成や水素ガス吸入が行えます。

STEP

初回使用前の準備:各パーツの洗浄

初めて使用する際は、リタアクアを分解し、取り外せるパーツをすべて洗浄しましょう。

各パーツ分解方法を説明する公式動画はこちらのページでご覧いただけます。
:リタアクア動画アーカイブ https://litaheart.com/lita-aqua-movie

水素生成槽、パイプ、電極カバー等を水で洗い、しっかり乾燥させます。

本体と上ぶたは防水ではないため、水に浸けずに乾いた布で拭いてください。

STEP

水の準備:水素生成槽に水を入れる

常温の水道水または浄水を2.4リットル注ぎます。

水量が不足すると水素水の品質に影響が出るため、必ず適量を入れましょう。

※精製水やアルカリイオン水は使用しないでください。

STEP

電源コードを本体に接続する

電源コードを本体に接続すると「ピッ」と音が鳴り、本体が起動します。(本体のランプが一瞬点灯し、ふたたび消灯します)

STEP

A. 水素水を生成する場合:

リタアクアのボタンは【選択/決定】【給水】の2つのみ

【選択/決定ボタン】で「水素水」モードを選択
【選択/決定ボタン】を1回押して「水素水」モードを選ぶと、3秒後に水素生成が始まります。

約20分で「ピッピッ」と音がなり、高濃度の水素水(0.9〜1.0ppm)が完成します。

【選択/決定ボタン】で「給水モード」を選んだ状態で、【給水ボタン】で給水

「給水」モードを選んだ状態で(右側の蛇口マークが光ります)、給水ボタンを押して給水します。

飲用する場合の注意点:生成後すぐに飲むのが最も効果的ですが、飲み切れない場合は密閉容器に移し、冷蔵庫で保存します。2日以内に消費するのが理想です。

STEP

B. 水素ガスを吸入する場合:

❶鼻カニューラをセット
上ぶたの「水素ガス噴出口」のふたを開け、鼻カニューラ(吸入チューブ)を接続します。

❷「水素ガス」モードを選択
【選択/決定ボタン】で「水素ガス」モードの「30min」「60min」いずれかを選ぶと、3秒後に水素生成が始まります。
それぞれ30分または60分の水素ガス吸入が可能になります。

水素ガス吸入モードでは水素水飲用不可

水素ガス吸入モードでも「水素水」は生成されますが、生成された水はアルカリ性が高く、飲用には適しません。

STEP

使用後のお手入れ

日常的な洗浄
使用後は水素生成槽、パイプ、電極カバーを水洗いし、しっかりと乾燥させます。

上ぶたや本体は水に浸さず、乾いた布で拭くようにします。

長期的なお手入れ
さらに2〜3ヶ月に一度のクエン酸洗浄を行うことで、長期間使用しても性能を維持できます。

管理人KON

以上がリタアクアの基本的な使い方です。

リタアクアのメリットとデメリット|他機種と比較すると?

リタアクアには多くのメリットがありますが、使ってみて感じたことも含むデメリットも多少あります。

ここでは他の水素吸入器との比較を交えながら、リタアクアのメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。

リタアクアのメリット

  1. 水素水と水素ガスが1台で完結

    リタアクアは、1台で水素水の生成と水素ガスの吸入ができるため、複数の機器を用意する必要がありません。
    水素ケアを一括で管理したい方にとって大きなメリットです。
  2. レンタルでリーズナブルに利用可能

    リタアクアは、月々のレンタル料金がリーズナブルで、初期費用が抑えられるのが特徴。
    特に初めて水素生成器を試す方には負担が少ないのが魅力です。
    他機種では購入のみのものもあるため、レンタルできる点は利便性が高いです。
      
  3. 大容量2.4Lの水素水生成

    リタアクアは一度に2.4リットルの水素水を生成できるため、一家全員で使える十分な量が確保できます。
    これは他のポータブル水素水生成器に比べて大きなメリットです。

リタアクアのデメリット

続いてデメリットについてもまとめてみます。

  1. 水素ガスの発生量が少ない

    リタアクアの水素ガス発生量は30ml/分。
    これはポータブルな水素吸入器と比べると多いですが、業界団体で推奨されている発生量(200ml/分以上)に比べるとやや控えめです。
    水素吸入の高い効果を期待する方にとっては、少し物足りないと感じるかもしれません。
     
  2. 水素ガス吸入モードの水素水は飲用不可

    水素ガス吸入モードで生成された水素水は、アルカリ性が高すぎるため飲用には適しません。
    水素水として利用する場合は、専用の水素水生成モードで作る必要があります。
     
  3. パーツを分解して洗うのがちょっと手間

    リタアクアは使い終わった後、各パーツを取り外して洗浄する必要があります。
    しっかり乾燥させる必要もあり、少し手間に感じるかもしれません。
管理人KON

リタアクアのポイントは、やはり水素水と水素ガスの両方が1台でできる便利さですね。手軽に始められるレンタルというのもポイントです。

毎日のパーツの洗浄がちょっと手間なのが個人的には気になりました。家事の一部として慣れればそうでもないかもしれません。


他機種と比較してみると?

リタアクアをレンタルするかの判断材料として、

  • 同じくリタハートインターナショナルからレンタルできる水素吸入機「リタエアー」
  • リタアクアと同じく【水素水生成と水素吸入が可能】な「ルルドプレミアム」

この2台とリタアクアを比較してみましょう。

リタアクア vs リタエアーの比較

リタエアー

リタアクアは水素水生成と水素ガス吸入が1台でできる多機能型ですが、リタエアーは水素ガス吸入専用機で、

水素ガスの発生量:100ml/分

と、リタアクアよりも多いです。

水素ガス吸入に特化したい場合、リタエアーの方が適しているでしょう。

またリタエアーの場合は毎日のパーツ洗浄といった手間がかからないのも魅力です。

ただし、リタアクアが自然な呼吸で吸入するタイプなのに対し、リタエアーは「空気をいっしょに送り込むタイプ」なので、吸入体験が異なる点には注意が必要です。

リタエアーについての詳細記事:【口コミ体験談】水素吸入器リタエアーをレンタルしてみた!|水素吸入器比較

ちなみに、リタアクアは水素水生成器として優れていることから、

  • 水素水はリタアクアで
  • 水素吸入は基本的にはリタエアーで

という、「リタアクアとリタエアーを同時にレンタル」という方も少なくないようですね。

リタアクア vs ルルドプレミアムの比較

「水素水と水素吸入どちらも対応」という点でリタアクアに似ている機種として「ルルドプレミアム」があります。

ルルドプレミアムとリタアクアを比較すると以下のような感じです。

リタアクアルルドプレミアム
価格レンタル申込金27,500円(税込)
レンタル費用5,500円(税込)/月
98,780円(税込)
水素ガス発生量30ml/分8ml/分
水素水タンク容量2.4L1.8L
水素水生成能力20分で水素濃度0.9-1.0ppm30分で0.6-1.2ppm

ルルドプレミアムはもともと「水素水機能のみの製品」だったのを、後付けで水素ガス吸入を可能にした製品です。

そのため水素ガス吸入については、最初から水素ガス吸入機能を想定して設計されたリタアクアのほうが優れていますね。

YUIさん

水素水の生成容量も2.4Lのリタアクアのほうが余裕あるね。

ただしルルドプレミアムの水素水はアルカリ性には傾かないので、水素吸入したあとの水素水も飲むことができるというメリットがあります。

水素水生成も可能な高機能水素ガス吸入器

あとは通常の水素ガス吸入器でも、「水素水生成用タンブラー」を使って水素水生成もできるタイプがあります。

一回に生成できる量は380〜500mlとなりますが、数分で高濃度の水素水を作ることができます。

「水素水生成タンブラー」を使って水素水生成ができる水素吸入機

品名
【詳細記事へのリンク】
価格水素ガス発生量水素水タンブラー
シェルスラン・エレ327,800円(税込)150ml±10%/分付属(500ml)
シェルスラン・プロ495,000円(税込)300ml±5%/分付属(500ml)
ピュアラスキューブ プレミア448,470円(税込)250ml/分別売 6,380円(税込) (380ml)
Hhuhu【ふふ】880,000円(税込)500ml/分公式ショップ特典で付属(500ml)
管理人KON

レンタルではなく購入になりますが、「本格的な水素吸入をおこないたい」という方は、このような製品を検討されてもいいかもしれません。

まとめ

以上、今回は「水素水の生成と水素ガス吸入が1台で完結する」リタアクアについて詳しくご紹介してみました。

リタアクアは、レンタルでリーズナブルに試せるという点が、初めて水素生成器を導入する方にとっては大きなメリットだと思います。

コストを抑えながら高機能な水素生成器を体験できるのは魅力ですね。

一方で、水素ガス発生量がやや控えめな点や、使用後のパーツ洗浄が必要な点には注意が必要です。

ただ使用後のパーツ洗浄については、慣れてくればルーチン化できる部分でもあります。

リタアクアの大容量2.4Lの水素水生成機能は、家族全員で使うのにも十分な量を確保でき、この点は他機種と比較しても大きなメリットです。

水素水と水素ガスを1台で生成できることにより、水素ケアを一括で管理したい方にとっても非常に便利な製品だと思います。

この記事が、ご家庭での水素ケア導入を検討する際の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
スイスピ管理人 KON( 一般財団法人日本分子状水素普及促進協会個人会員/一般社団法人水素健康推進協会認定 水素健康インストラクター )
子供のころから敏感体質・虚弱体質に苦しんできたのですが、水素と出会ったのをきっかけにして体質がかわり、毎日をフルに活動できるようになりました。
そこから水素の医学研究や様々な製品にも興味を持つようになり、一般社団法人水素健康推進協会認定講師『水素健康インストラクター』の資格をとるまでになってしまいました。
スイスピの無料メルマガ登録で「水素吸入器の選び方講座 全8回」プレゼント中!

スイスピの無料メルマガに登録すると、今なら「スッキリわかる!水素吸入器の選び方講座 全8回」が無料で受け取れます。

>>無料講座について、くわしくはこちら

スイスピ無料メルマガ【特典:全8回水素吸入器の選び方講座付き】登録フォーム
お名前  *
メールアドレス  *

 

お問い合わせ

運営者情報(プロフィール)

プラバシーポリシー(個人情報保護方針)

免責事項

特定商取引法に基づく表示

サイトマップ

 

The logo vector is made by Vectortwins – jp.freepik.com

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

おすすめ水素吸入器4選 詳細記事

ピュアラスキューブ プレミア

5年保証高性能&コンパクト

シェルスラン・プロ

水素ガス発生量300ml/分

シェルスラン・エレ

水素ガス発生量150ml/分 スタンダード

リタエアー

レンタルのおすすめ 5,500円(税込)/月額